福岡んのロンドン暮らし

福岡人=Fukuokanな私のロンドン生活。2017年7月から海外育児生活も始まりました。

英語のうた100曲チャレンジ #3: zoom zoom zoom we are going to the moon

英語のうたを子どもと一緒に100曲覚えようチャレンジ!3曲目は超短いけど楽しいzoom zoom zoom we are going to the moon。通称「ズムズムソング」

 

zoom zoom zoom

we are going to the moon

zoom zoom zoom 

we'll be there very soon

5 4 3 2 1 ... zoom!!

 

両手を合わせて頭の上にあげ、ロケットの形を作って歌います。カウントダウンが終わったら、自分で飛べる子はジャンプ、小さい子は大人が高い高いしてあげるとバッチリです。

 

Zoom は日本語だと「ビューン」などの、素早い動きを表す音、です。カメラのズームではないので、あしからず。

 

以下のビデオでは、もう少し歌詞を付け足してありますが、基本は同じです。


zoom zoom zoom we're going to the moon song

イギリスで人気の英語のうた#2:Row Row Row Your Boat

英語のうた、100曲覚えられるかに挑戦中!

2曲目は、これまたどの幼児向けイベントで歌われる Row Row Row Your Boat。ボートを漕ぐ歌です。


ROW ROW ROW YOUR BOAT | Nursery Rhymes TV. Toddler Kindergarten Preschool Baby Songs.

 

一人で座れる子どもとは、向かい合って座って、手を引っ張り合ってボートを漕ぐフリをするとGOODです。

 

しかしこの歌、単にボートを漕ごう、という楽しい歌かと思いきや、実は一番の歌詞は子供向けの歌とは思えないくらい哲学的。

Row row row your boat

Gently down the stream

Merrily merrily merrily merrily

Life is but a dream

この最後の一文が曲者。この場合、butはjustとかonlyのような意味合いであると、一般的には解釈されているらしいです。つまり「人生なんて夢みたいなものさ」と。これ、幼児期から言い聞かせるってどうなんでしょう(笑)

また、ボートを我が身に例え、人生うまいこと楽しく乗りに乗って行こうよ!みたいな解釈をされることもあるらしい。深い。

 

この一番のあと、最近ではいろいろと動物が出てくるバージョンが続きます。例えば

Row row row your boat

Gently down the river 

If you see a crocodile

Don't forget to scream! 

ワニがいたら、叫ぶのを忘れないでね、と。scream のあとに、わー!と叫ぶのがお約束。

あとはライオンと一緒に吠えたり(If you see a lion, don't forget to roar)、

シロクマと一緒にブルブル震えたり(if you see a polar bear, don't forget to shiver)、

タコにキスをしたり(if you see an octopus, give him a kiss for me)、

ボート1隻でそうとうあちこち冒険しているすごい人になっていきます(笑)。それぞれ、吠えるマネをしたり、震えるマネをしたり、アクションが増えてなかなか楽しい一曲です。

イギリスで人気の英語のうた #1:Wheels on the bus

子ども用の英語の歌なんて、正直なところ、ロンドン橋とかメリーさんの羊をうろ覚えしていたくらいだった。イギリスで児童館やら図書館やらに連れて行くと、私がみんなが歌っているうたがわからなくて困ってしまう。それに、どの子供向けの集まりに行っても、うたのバラエティが一緒・・・もうちょっと違ううたはないのか?!と思ってしまう。公文では「うた200 読み聞かせ1万 賢い子」という言葉があるそうだが、10曲くらいをずっと使いまわしてる気がする。

せめて英語のうた100は覚えたい!私の英語力アップも兼ねて!ということで、覚え書きがてらブログでも紹介していきたい。

 

今日はどこに行っても必ずうたうこの曲、Wheels on the bus。イギリス人、どんだけバス好きなんだよ!というくらい、この歌は毎回歌われる。


WHEELS ON THE BUS KARAOKE: Sing-a-long with Wheels on the Bus

 

いろんなバージョンがあるようだが、一番基本は

The wheels on the bus go round and round, round and round, round and round

The wheels on the bus go round and round all day long

要は、バスのタイヤは一日中グルグル回るよ、と。

 

このあとは

Doors on the bus go open and shut (バスのドアが開いたり閉まったりするよ)

Wipers on the bus go swish swish swish (バスのワイパーがシャカシャカ動くよ)

などと、ベルやら、クラクションやら、バスについての歌詞が続く。

 

その後、バスの中の人の様子を歌うのだが、

mums on the bus go natter natter natter (もしくはchat chat chat)

dads on the bus go shh shh shh (もしくはtoo much noise)

という歌詞は、最近の親には不評だ。お母さんはぺちゃくちゃ喋り、お父さんがシーッと静かにする要注意をするなんて、ジェンダー感が古すぎる。「家で歌うときは、このママ・パパのところは歌わないの。」なんていう親も多い。我が家も然り。

ただ、natter という単語はこの歌で初めて知った。ぺちゃくちゃしゃべる、おしゃべり、という意味だそうだ。

イギリスでの育児で便利なアプリ

ここ3ヶ月くらいで育児に役立ったイギリス独自のアプリを紹介します。これからイギリスで子育てする方はぜひチェックしてみてください。

 

注)Androidの場合、日本から使っていたアカウントだとイギリスのアプリがダウンロードできないかもしれません。そのときは、アカウントの住所を変更したり、イギリス用の別のアカウントを取り直すか、Google プレイ サポートに連絡してください。

 

① Mush

ママたちのソーシャルネットワーク用アプリMush(むっしゅ)。

近くに住んでいるママの名前と、赤ちゃんの月齢、簡単なプロフィールが表示されます。気になった人にはメッセージを送って、お散歩やお茶に誘ってみましょう。

 https://lh3.googleusercontent.com/m5MoUXdEidEUFkyMbIsmeg_w8gjmPDaTQ5ZXe0EOldCyOxswM96q-z6GMdvY-sPnWXs=h900-rw

また、郵便番号に基づいた、エリアごとの掲示板(mush-up)があるので、近場のイベントなども見つけられます。

https://lh3.googleusercontent.com/BhWZgyzxKuCj0rkHxDSO3WZdCftHtOe5htXDXHHOGupL6W9JFEvcM9ovijO1Me3SBqk4=h900-rw

私はこのアプリで先日近くに別の日本人ママがいることを発見し、さっそくお茶してきました。また、先週はママ会にも参加し、新しいお友達も少しできてきたところ。11月20日にはより大きなイベントもあるようなので、今から楽しみです。

ウェブサイトはこちら 

 

② Hoop

子供とできるイベント情報が載っているアプリ、Hoop(ふーぷ)。毎日何かすることはないかなぁと探すのに便利です。無料の図書館でのアクティビティから、有料のクラスまで、幅広いイベントが掲載されています。アプリのデザインもカワイイし、良心的。

https://lh3.googleusercontent.com/LBdYvxSxAjs-abVuvNTpZchD6oa3G4vHuwhJEXMyYMAdxeVFZDcvHmw4KcLE4zjIlg=h900-rw

自宅からの距離も出してくれるし、マップとの連携も良いので、今まで全然知らなかったようなところにもちょっと行ってみるきっかけになっています。

とはいえ、まだまだすべてのイベントが網羅されているわけではないので、これも使いつつ、他のところからも情報を集めて・・というところです。

hoop.co.uk

 

③ NCT Babychange

イギリスは出先で授乳はどこでもできるのですが、オムツ替えはさすがにそうはいきません。このアプリはオムツ替え台がある場所を教えてくれます。

https://lh3.googleusercontent.com/mldz5T6UujvzouLDG950oCKVP4M1-hnBRCPCUxksJzZX6wL0QlpzJCAcOZdReD9Vu3nc=h310-rw

ユーザーからの情報に基づいているので、残念ながら全てのトイレが網羅されているわけではないのですが、これは出先を決めるのにも役立つので便利です。これと、Google マップと合わせて使うと良いかもしれません。

 

ウェブサイトはこちら 

 

ちなみに、イギリス独自のアプリではありませんが、WhatsApp Messengerはこちらのママには必須アプリです。海外生活長い人はすでに入れているはず・・?こちらでのメッセージングアプリはLINEではなく、WhatsAppです。ママ会などに行くと、「これからも連絡が取れるようにWhatsApp グループを作ろう!」という話に良くなります。私は先日参加したベビーマッサージ教室のママさんたちとのグループに入っていて、ほぼ毎日、他のイベントの情報交換や、育児の相談などをしています。

 

現代の育児って、こうやっていろんなアプリもあって、ありがたいですね・・。スマホがあって本当によかった(笑)。核家族化が進んでいるけど、子育てってやっぱりいろんな人と一緒にやっていくもの。だからこうして他の親たちとつながるアプリがあるのかな、なんて思ったり。他にもおすすめのアプリがある方はぜひコメントください。

 

イギリスで出産直後に驚いた5つのこと

日本では、出産直後はママは床上げまでじっとしてて!なんて言いますが、イギリスではそんなことは全くありませんでした。こちらで産後一ヶ月くらいでビックリしたことは、まとめると

  1. 噂に聞いていた産後の入院期間の短さ
  2. 産後もどんどん動くように推奨されること
  3. 赤ちゃんも外出するのが早いこと
  4. 沐浴の仕方がぜんぜん違うこと
  5. 授乳は本当にどこででもやること

というかんじでしょうか。それぞれ詳しくお話しましょう。

①産後の入院期間はやっぱり短い

日本では順調に出産ができても5日から一週間くらいは入院するものだと聞きました。一方、イギリスの私が行った産院はというと「異常がなければ、産後6時間くらいで家に帰れます」・・・と、脅しにしか聞こえない文言が書いてありました(笑)。産後6時間で動けるのか?!どんな驚異的な体してんだ、イギリス人。

続きを読む

イギリスで私が産後うつから回復した経緯

以前の投稿でお話したように、産後の私のメンタルはガタガタだった(詳しくは以前の投稿を)。おかげで入院までした私だったが、現在順調に楽しく育児ができるようになっている。

 

私の場合、まずは助産師やホームドクターのすすめで、泣く泣く大きな病院のA&Eといわれる、緊急対応してくれるところに行くことになった。(各システムの詳細も以前の投稿を参照してほしい。)

が、「緊急」のくせに、なんとここでまさかの5時間も待たされたのだ。夫に娘を預けて、一人で病院に行っていたのだが、こんなに長時間娘と離れ離れになったのは、産後初めてだった。そして、この時初めて「娘に会いたい!!」と心から思うことができた。これまでは赤ちゃんなんて、誰かに預けてしまいたいとすら思っていたのに、「帰ったら、まず一番に娘を抱っこしたい」なんて思っている自分に、待合室で自分でもびっくりしたものだ。離れてみて、ようやく大切さがわかるとは、まさにこのことだ。

 

続きを読む

イギリスで産後うつになって入院した話

イギリスで出産したあと、見事に産後うつの症状が出てしまった私は、前回の投稿で紹介したMother and Baby Unitという施設に入院をした。

 

結論から言うと、私が必要とするサービスではなかったし、さらに気が滅入りそうだったので、私は一晩だけ滞在して、24時間もしない間に退院してしまった。

 

着いた瞬間から、どうも嫌な予感しかしなかった。古い建物の圧迫感と、都心から離れた疎外感もあり、なんだかとんでもないところに来てしまった感じが半端なかった。待合室に入った瞬間に「こんなところに泊まりたくない・・帰りたい・・・」と、すでに泣きながら夫に言ったのを覚えている。

担当の看護師との挨拶が終わるとすぐに荷物検査があった。自宅から持ち込めるものが制限されていたところで、「あぁ、私は、赤ちゃんや自分に危害を加えてしまうかもしれない可能性があると思われている人なんだ」と実感してしまい、ショックだった。あぁ、これが精神病院なのだと。凶器になりうるものは、例えば携帯の充電用のケーブルも持ち込み禁止だ。また、基本的にスタッフの監視下以外では、赤ちゃんと二人きりになれないようになっている。それに気づいたときも、母親落第の烙印を押されたようだった。

それでも渋々入院することにしたのは、とりあえず寝かせてもらえるなら、寝かせてもらおうということになったから。疲労困憊する夫も、一日でも休めるようにしたほうがいい。ということで、とりあえず一泊だけしてみることになった。

続きを読む