福岡んのロンドン暮らし

福岡人=Fukuokanな私のロンドン生活。2017年7月から海外育児生活も始まりました。

ロンドンでの出産準備 イギリスの産休・育休編

イギリスの小さなスタートアップ系のIT企業に勤めている私。今回の妊娠にあたって発覚したのは、うちの会社はまだ産休・育休制度が決まっていなかったということ!

 妊娠発覚後、うちのボスは「おめでとう!!・・じゃぁ、産休制度について、ちょっと調べてくれない?」と。ま、丸投げですか(笑)

 

ということで、今回はイギリスの産休 (Maternity Leave) についてまとめてみます。

 

産休 (Maternity Leave)

イギリス政府のウェブサイトによると、イギリスのママたちの産休・育休はこんなかんじです。

  • 産休・育休合わせて最長52週取ることができます。
  • そのうち最初の6週間は基本給の9割支払われます。
  • その次の33週間(7−8ヶ月)はお給料は出ませんが、週140ポンドくらい補助金が出ます。
  • 最後の13週間は無給です。

正直6週目以降は月々にもらえるお金がけっこう少なくて(月560ポンドは日本の消費感覚だと月5万円くらい)、早めに産休切り上げる人も多いようです。最後は無給だしね。

また、子供が一歳になるまで育児休暇の取れる日本と違い、イギリスでは産前・産後合わせての週数が決まっているので、産まれる前に休みを取りすぎると、赤ちゃんと過ごせる時間が減ってしまう、ということにもなります。このへんは、有給休暇と合わせてうまくやるしかないかと。

パパたちの育休

ちなみに父親側の方は、というと、同じくイギリス政府のウェブサイトによると:

  • 2週間父親の育児休暇(Paternity Leave)を取る権利があります。
  • この間も支払われるお給料はなし、週140ポンドくらい補助金のみ、となります。

そ、それだけ (・∀・)?!

 日本では実は育休は男性も子供が一歳になるまでとれるんですよね、使ってる人は少なそうだけど。

ikuboku.hatenablog.jp

と考えるとイギリスの制度は意外とケチ・・・?

とはいえ、Shared Parental Leave(共有育児休暇)という制度もあるので、もしママ側が52週まるまる産休を取らない場合は、パパとこの52週をわける、という方法もあるようです。(ママが最初の4ヶ月休んで、パパがその後3ヶ月休む、などができる。)

 

追記(2018年4月):パパたちの育休についてもう少し書いてみました

fukuokaninlondon.hatenablog.com

他企業の試み

大手企業では、法律で決められた産休制度より、もう少し良い条件を出してくるところも多いみたいです。例えばアクセンチュアでは産休中も32週間お給料が全額支払われる*1とか、TfL(ロンドン交通局)でもお給料が全額支払われる時期を26週まで伸ばしてくれるなど*2、産休を長く取りたいけど、お金の面で我慢しないといけないママたちをサポートすべく、対策が取られているようです。

企業間の取り組みを比較する、こんなブログもあるので便利です。

mapper.uk.com

また、GoogleやFacebookなど、アメリカの大手IT企業はどんどんパパ側の育休制度を整えているところです。しかもアメリカだけでなく、世界各地のオフィスでその福利厚生を振る舞うという太っ腹っぷり!3ヶ月パパもお給料全額もらいながら育休取れる、なんてのが普通になりつつあります。さすがです。

最終的に・・・

結局私は「6月中旬から3週間有給休暇、そして52週間の産休&育休」を申請しました。

ちなみに有給は、産休前にその年の分を使ってしまう権利はあるので、使い切りましょう!イギリスではよく「祭日も含めて28日有給休暇を与える」という契約になっていますが、その場合は育休中の祭日分も代理有給申請できます。*3 例えば、私の場合6月以降は3日祭日があるので(8月のバンクホリデー、クリスマス、ボクシングデー)、この3日分も有給として産休前に使います。


ヨーロッパのほうが進んでそうな育休制度ですが、思ったよりケチだな、というのがイギリス制度の正直な印象です(苦笑)。日本で産休・育休取った方、比べてみてどうですか?

ロンドンでの出産準備 出血(膣部びらん)編

妊娠中に出血?!と聞くと、なんだか赤ちゃんにものすごい問題があるんじゃないかと不安になりますよね。私も、妊娠中期に入ってから、時々生理の始まりのような出血があり、先日病院に行ってきたので、参考までにシェアします。

 

妊娠初期にも似た症状があったので(詳しくは以前のブログを↓)、正直またかよ、、というかんじですが。

fukuokaninlondon.hatenablog.com

今回の症状は

  • トイレに行ったときにうっすらと「あれ、血かな・・?」くらいの微量の出血から始まり、
  • 数滴分くらいおりものシートに血がついたり
  • 最終的にはポタポタっと小さじ1杯分くらいトイレで出血

というわけで、これはヤバイと、会社を早退して病院へ。

 

病院では相変わらずそうとう待たされましたが、

  • 血圧・心拍・体温測定
  • 胎児の鼓動確認
  • 助産師さんによる検査
  • 胎児の鼓動再確認

といった流れで検査がありました。エコーは無しです。前回ブログにも書きましたが、イギリスではエコーは基本的に2回のみ。少々の出血くらいじゃ追加のエコーはないです。妊娠中期〜後期は主に胎児の心拍数で診断が行われます。

 

結果、celvic ectropionという診断でした。最近までcelvic erosionとも言われていた症状ですが、日本語では「子宮膣部びらん」となります。

 

妊娠などでホルモンバランスが乱れた際、通常子宮頸部の内側にあるはずの細胞(皮)が、膣内に出てきてしまっている状態なんだそう。(英語のectropion は外反という意味。)で、この細胞がけっこう出血しやすい、と。詳しくはこのあたりの産婦人科の記事がわかりやすいです↓

https://www.shimodaira-ladies.com/gynecology/biran

 

「性交後はもちろん、便秘のときとか、トイレを我慢したとき、重い荷物を持ったときや、運動後なんかも出血してしまうことがあるわね。全く理由もなく出血することもあるし・・わかんないわね!」と開き直った助産師さん・・。でも確かに言われてみると、便秘気味のときの出血というのは心当たりが・・。

 

ちなみに、ほとんどの人は妊娠後自然と治るそうです。

 

「妊娠中たぶんまた出血があると思うし、ほとんどの出血はたぶんこれのせいだけど、万が一別の理由だといけないからね。今度また出血したら病院にいらっしゃい。出産までよく会うことになるかもねー。」と診断は締めくくられました。しばらく病院通いになりそうですが、自己判断じゃわからないから、仕方ないですね。

 

と、言っている側から、コレを書いている途中で、私は結局また出血してしまったため、再度病院へ。今回はびらん部に硝酸銀(silver nitrate)を塗布してもらいました。しばらくこれで止まるといいのですが。この処置は麻酔などもいらず、数分で終わるので、出血が頻繁な場合などはよく行われる処置のようです。

 

今回の学び:
妊娠中に出血があった場合、

  • まずは落ち着きましょう。血だ!と思うとパニックになりがちです。
  • どれくらいの量なのか(小さじ一杯より多いのか、数滴なのかなど)、どんな色なのか(茶褐色、ピンクなど)を病院で伝えられるようにしましょう。
  • 自己判断しないで、病院や助産師の指示を受けましょう。

 

あまり防ぎようもないのですが、とりあえずは便秘解消のためヤクルトを飲み始めました(笑)。イギリスでも売っているのを最近知ったので!(葉酸取れるように妊娠初期に見つけたかった・・・(;´д`)トホホ…)

http://af60e875e5ec40d5ff4a-214659bd019206ab75bc1d8b36491151.r33.cf1.rackcdn.com/34/53/07/34530790/ad_34530790_4f09384c32c5fb96_web.jpg

こちらでは「古代日本から伝わる魔法の飲み物・・ではなくて、科学に基づいた飲み物!」として売り出しています。いずれにしろ、おかげで今のところ体調はかなり良いです(´∀`*)♪

 

妊婦の皆さんで似た症状の皆さま、どうぞお大事に!

ロンドンでの出産準備 20週検診編

しばらく妊娠経過について書いていませんでしたが、いたって元気です!

先月は20週検診のエコー検査がありました。イギリスのNHS(国民健康保険)で検診を受ける場合、よっぽど何か異常が見られない限り、これが妊娠前最後のエコー検査となります。Σ(・∀・;)エッ?!

 

はい、と、書くと、日本の親や友達からは悲鳴が聞こえてきますね(汗)日本では毎回検診でエコーしてもらえるようですが、こちらでは基本的には10週と20週の2回のみです。もちろん、何かしら問題があれば対応はしてくれるので、私も前の投稿に書いたように、6週目でもエコーをしてもらい、これまで計3回エコー検査してもらったことになります。1回目のエコーについては前のブログをご覧ください ↓

fukuokaninlondon.hatenablog.com

 

NHSとは不思議なイギリスのシステムだとつくづく思うのですが、とにかく予算パツパツな医療システムなため、削れるところは削りまくっている、という印象です。加盟者はほぼすべて無料でサービスを受けられるので、あまり文句は言えませんが、、。(私もこれまでの検診、エコー検査、妊婦用ビタミン剤、予防注射はすべて無料です。)

 

さて、20週検診では、胎児の大きさを図って、希望者にはわかる範囲で性別も教えてくれます。我が家の性別は・・お楽しみで。あまりお腹が大きくなっていないので、ちょっと心配していましたが、胎児は平均サイズで、特に問題なし、とのことでした。ε-(´∀`*)ホッ この日はエコーの写真ももらえます。我が子の初めての写真・・感慨深いです。

 

この20週検診以降、いくつかやることがあります。

 

一つ目は、MAT B1 の申請です。要は妊娠証明書。病院に予定日を記載して、サインしてもらう用紙で、イギリスの会社に勤めている場合、これを提出すると、会社の人事部が産休や産休中のお給料などの手続きを始められるようになります。こんな用紙 ↓

https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/image_data/file/54723/MAT_B1_specimen.jpg

問題はタイミングで、これを病院に請求できるのがこの20週検診以降、となっています。会社側はよく「妊娠20週〜25週中に提出するように」と言ってくるのですが、通常このエコー検診後、25週まで次の検診はないんですね(苦笑)。なので、エコーが終わったその足で MAT B1 までもらってくるのがベストかと思います。

 

もうひとつは、母親学級 (Antenatal Class)の登録。イギリス国民保険(NHS)が主催の母親学級は評判が良いので楽しみです。病院によって登録方法は違いますが、この辺では20週検診後メールでクラスに登録、という流れです。

 

妊娠生活も折り返し地点に入りました。いろいろと準備することも多いですので、またブログに報告できればと思います。

イギリスと日本のチャリティ番組比較(Red Nose Dayと24時間テレビ)

先日3月24日(金)はRed Nose Dayでした。これは、2年に一度行われるイギリスのチャリティイベントで、私は今回初めてイギリスでこれを体験することができました。3月に入るとこの日に向けてRed Nose (= 赤い鼻)をモチーフにしたバッグやTシャツなどのグッズがあちこちで販売され始め、様々なテレビ番組でも宣伝がされるようになり、ワクワク感が高まっていきます。

https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2017/02/nintchdbpict000298126643.jpg?strip=all&w=960&quality=100

24日当日は、Red Nose (赤い鼻)のカチューシャや、赤い鼻をつけた人も町中にチラホラ・・・。地下鉄の駅などでも募金を集める人が立っていました。

 

このイベントのクライマックスは夜BBCで放送される番組なのですが、日本の24時間テレビと比較するとわかりやすいかと思うので、少しまとめてみました。

 

番組構成の違い

24時間テレビはその名の通り24時間生放送なのに対し、Red Nose Day の番組は夜7時から深夜にかけて生放送。といっても、メインの番組は10時位までで、その後は一時間ずつくらいトークショーだったり、お笑い芸人のショーだったりが続く、というかんじでした。募金総額も10時位に発表されますが、その後の番組内でも引き続き募金を呼びかけていました。

 

「楽しく、普段チャリティに馴染みのない人たちにも参加してもらう」ことがモットーなため、Red Nose Dayの番組はほぼコメディ!今年の目玉は映画 Love Actually の「その後」についてのミニドラマでした。いやぁ、ヒュー・グラント、年取ったな・・・。それでも当時並におしりふりふり踊ってくれたのはさすが(苦笑)

http://akns-images.eonline.com/eol_images/Entire_Site/2015419/rs_1024x759-150519044834-1024.Hugh-Grant-Red-Nose-Day-JR-51915.jpg

個人的には、出演者とTwitterユーザーが真剣にどのビスケットが一番美味しいかを決める「ビスケット・ワールドカップ」のコーナーが、イギリスらしくて好きでした。さすが紅茶文化のイギリスですね(笑)

 

もちろん、チャリティ番組なので、コメディの合間には、寄付金が使われる分野の現状紹介がありました。全体的には24時間テレビほど「お涙頂戴」な要素は少ないですが、ところどころ、いいクリップで攻めてきます。今年は特に歌手のエド・シーランが良かったですね。リベリアの子どもたちの様子を見に行った彼ですが、帰り際には「この子達が安全なところで寝るのを見届けないと、帰れない」と、自費でスラムの子どもたちを安全な場所へ移動させたのです。賛否両論あるかもしれないけど、目の前の子供たちを置いてそのまま帰れなかった彼の熱いハートは素晴らしいのではないでしょうか。

 

寄付金

今年の Red Nose Day では7300万英ポンド(約102億円)という大金が集まりました。ちなみに昨年の24時間テレビの募金額は約887万円*1。二年に一度とは言え、金額が大分違いますね。

 

Red Nose Day当日の番組放送中は、電話、SNSメッセージなどで家から募金が行えます。特定の番号に特定のメッセージを送ると(例えば40001という番号に"GIVE MONEY" と送るだけで)、自動的に10ポンド募金がされ、料金は携帯料金支払い時に払う、という仕組みは、イギリスやアメリカの大きなチャリティーではよく取り入れられた方法です。

 

とはいえ、さすがに数時間の番組内でこれだけお金が集まるわけはありません。この日に向けて企業や学校で募金活動をするよう呼びかけが行われているので、そういう団体からの寄付金が大きいのだと推測しています。ウェブサイト内にも会社での寄付金集めの仕方など、一般の人が参加しやすいようマニュアルも用意されています。番組内では大企業からの巨額な寄付金も報告されていました。ブリティッシュ・エアウェイズ(航空会社)が700万ポンド以上、大手スーパーのセインズベリーは1100万ポンドも募金を集めたそうです。皆さんの行動力がすごいですね。

 

寄付金のその後

さて、集まったこの巨大なお金はこのあとどうなるのか、というのが大事なポイント。Red Nose Day の主催者はComic Reliefという非営利団体です。これから二年間をかけて、この団体がイギリスや世界各地のNGOに助成金という形でお金を分配していきます。(例えば、Health Poverty Actionというすでにエチオピアで女性教育の活動をしている団体に助成金を与える、など。)

 

もともとアフリカの飢餓・難民問題に対して「何かしなければ!」と感じたセレブやテレビ業界の人々が、80年台に始めたこのComic Reliefという団体。なので、今でもアフリカへの支援の比率は高く、マラリア対策、教育対策などを近年では行っている様子。しかし、近年ではイギリス国内の問題にも目を向けていて、シニア世代の支援、家庭内暴力、国内の貧富の差の問題などにも助成金を出しています。あくまでComic Reliefは、その強みである「募金を集めること」に特化し、実際の活動はそれぞれのスペシャリストたちに任せる、というイギリスのチャリティ文化らしい仕組みだと思います。国内・国外のそれぞれの非営利団体が育つ、良い仕組みですね。

 

一方24時間テレビの方は、24時間テレビチャリティー委員会というものが設立されていて、そちらでお金を運用しているようですね。支援分野は福祉、環境、災害支援。車椅子を購入したり、植林活動をしたりと、少し何かを購入するという活動が多い気もします。

 

両番組とも、それぞれ賛否両論あるかと思いますが、それぞれ普段チャリティにあまり関わっていない人を巻き込むという点では、良いのではないでしょうか。こういう番組をきっかけに、私たち一人ひとりができることを普段から行わねば、ですね。

ロンドンでの出産準備 妊娠初期検診編

今回は妊娠初期の検診について。イギリスでは通常妊娠初期(〜12週まで)に2回検診が行われます。

 

まずは8週目ごろに助産師さんとの面会。

この検診では、生活習慣(喫煙しているか、飲酒しているかなど)や家族がこれまでかかった病気(高血圧の家族はいるかなど)などについての問診があり、長い長いフォームを助産師さんと一緒に記入していきます。旦那さん側の家族の病気なども把握しておく必要があるので、一人で病院に行く場合は要注意です。我が家の場合、白人の旦那さんの家系には、日本では聞いたこともないような遺伝子の病気もあったりして、なかなか興味深かったです。

あとは血液検査と、尿検査(結果は後ほど)。私のように貧血起こして倒れなければ(苦笑)、一時間弱で面会は終わります。

 

この検診でも「実際に妊娠しているのか」というチェックは特にありません( ー`дー´)キリッ 私は6週間目頃にたまたまエコーしてもらいましたが(詳しくはロンドンでの出産準備 初期出血編)、そうでもなければ、この時点でも、自分が妊娠しているかどうかは、自宅での妊娠検査薬の結果と、最近体調が悪いのはつわりのせいだと信じること以外にないのです!もし早めのエコーをしてもらっていなかったら、絶対私は半信半疑だったと思う・・。

 

 

そしてついに11〜12週目にようやくエコー検診があります。

この検診での目的は以下の二点です。

1. 胎児の大きさを図って、より正確な予定日を把握する

2. 希望者にはダウン症・エドワード症候群・パトー症候群の検査をする

 

2.に関しては、血液検査と、エコー検査、妊婦の年齢を総合的に加味し、それぞれの症候群の「可能性」を出す、というものなので、「絶対にこの子はダウン症ではありません!」と保証するものではありません。これは日本でも一緒ですね。あくまでもこの子がダウン症の確率は10000分の1です、とかそういうレベルの数字が出ます。日本と違うのは、希望者はこの検査は無料でできる点でしょうか。(日本だと血液検査はお金がかかる?)病院に到着して、すぐに検査をするかしないかを問う用紙にサインを求められるので、事前にしっかり家族で話し合っておきましょう。

 

希望者は即、血液検査です。ここでも貧血起こして倒れた私ですが・・。前回の血液検査の結果も聞けばここでちょろっと教えてくれます。私はどうもヘモグロビンの数値が低めだったそうで、体重の落ち具合も "borderline" (ぎりぎり)だと言われました。鉄分取らねば。

 

そしてついにエコー。

前回ただの丸い卵だったのが、人の形になっているじゃないですか!小さな手足もできていて、心拍数も聞けて、感動もひとしお。くるくる羊水の中で動きまわっている、元気な様子が見れて、一気に「お腹の中に赤ちゃんがいる!!!」感が増します。自分のお腹の中で何かがこうやって育っていると考えると、本当に感慨深いです。

 

その後、エコーの感動にひたったまま、30分ほど血液検査の結果を待ちます。わりと結果が出るのは早いんですね。

 

結果を助産師さんと話し合って、この日は終了です。幸いエコーも血液検査も異常なしでした。良かった、良かった。

 

まだまだつわりの続く日々ですが、小さな命が頑張って大きくなっている様子を目の当たりにしたわけですし、頑張る力をもらった気がします。

ロンドンでの出産準備 つわり編

明けましておめでとうございます。今年もブログよろしくお願いします。

 

なんだかクリスマスもお正月も、つわりで毎日うんうん言っている間に終わってしまいました。ロンドンでのクリスマス、今年は我が家で友人も招いてのクリスマスディナーだったのですが、クリスマスイブにケーキを焼き、クリスマス当日にチキンの丸焼きやらお野菜やらいろいろ作ったのですが、自分はほとんど食べられず。

f:id:nzi102:20170108033509j:plain

年越しもカウントダウンに行く予定が、気分が悪すぎて旦那だけ行かせることに。私は猫と家に残って年越し・・。テレビでテムズ川に打ち上げられる花火を見る、と。とほほ。

 

全く吐かないつわりなのが不幸中の幸いなのでしょうか。空腹時に特に気持ちが悪くなる食べつわりのようですが、もっと気持ち悪くならずに食べれるものが随分限られてしまっています。最近は鶏肉が全く食べれなくなりました。(なのにチキンの丸焼き作ったんですよ、はい。)パスタ、サラダもけっこう無理。インドカレーなどの匂いがキツイのも無理。こうやって書いてるだけで気持ち悪くなるので、このへんでやめておきます。

 

逆に何が食べれるのかというと、当初はフルーツ(バナナ、リンゴ、みかん)、ヨーグルト、ビスケットとか、そんなもんでした。お腹は空いてるけど食べれないって、辛いですね。最近はようやくお魚とか、シリアル、シンプルなサンドイッチくらいは食べれるようになってきました。

 

一番意外だったのは、日本食がどうしてもどうしても食べたくなったこと。海外生活通算8年目くらいになりますが、今まで実は白米全然食べなくても、和食全然食べなくても全く平気だったのです。が、最近はどうしても白ご飯とか、お茶漬けとかが食べたくなってしまって、とうとうロンドンの日本食スーパー、Japan Centre 行ってきました。梅干し食べたかったけど、びっくりするお値段だったので断念。代わりにしそ味のふりかけで、とりあえず満足。納豆まで買ってしまいました。最近の貴重なタンパク質源です。

 

先週はなぜか無性に日本のウィンナーが食べたくなって困りました。「シャウエッセン食べたい!!」シャウエッセンなんて日本でも滅多に買ってなかったのに、いったいなんなんでしょう。イギリスのソーセージはもっと肉々しく、ふわっとしていて、シャウエッセンのようなプリッとしたかんじがないんですよね。困ったものです。

 

体重は3kgくらい減ってしまいました。まだまだ通常範囲なんでしょうか?来週の検診まで様子見、というかんじです。

 

今日の英語

morning sickness : つわり

朝だけ来るわけじゃないから、ちょっと誤解を招く名前ですね。

ロンドンでの出産準備 初期出血編

産婦人科の予約が取れないまま、数日がすぎたある日のこと。

つわりでお腹も張って、あまりものが食べられなくなってきていて、調子悪いなぁと思っていた矢先。職場でトイレに行くと、まさかの生理の始まりのような出血・・・。

 

さーっと血の気が引いて、慌ててググる。ほとんどの記事が「まぁ、まず落ち着け」と書いてあるけども、心臓はバクバクしている。

 

とりあえず、気分が悪いから、と早退させてもらって、オフィスを出て、電話ができそうな静かな道を探す。

 

NHS(イギリスの国民保険サービス)では、救急車を呼ぶほどではない事態のときは、111 に電話すれば、医療アドバイスをもらえるサービスがある。これも無料。(ちなみに救急車を呼ぶときは 999。)電話に出たおばさんは、ちょっとぶっきらぼうで、周りもうるさいし、私もまだ半パニック状態だしで、英語で医療の会話をするには正直難しい環境。思わず「妊娠中なのに出血してるんです!!!どうしたらいんですか!!(´;ω;`)ブワッ」と電話で泣き出してしまったが、おばさんが急に電話越しに優しくなったので、会話は進み、「通ってるGP(一般医)か、St Thomas 病院の緊急課に2時間以内に行け」、とのこと。

 

職場から近かったし、どうせ予約取れたらそこに行くんだし、ということで旦那にも連絡してSt Thomas 病院へ向かう。

 

病院で待つこと30分弱・・尿検査、身長・体重・血圧測定ののち、看護婦さんと面談。少量の出血だが、念のため子宮外妊娠ではないかを確認するためエコー検査をすることに。2時間くらい待ちましたが(苦笑)

 

エコー検査の結果、特に異常はなし。3ミリほどの新しい命がピクピク動いているのが実際に見れて、ようやく夫婦ともども「あぁ、本当に妊娠してるんだ」という感覚が生まれたのでした。今回の検査で、正式に妊娠六週間目、という判定になりました。

 

帰り際に、未だに予約の取れていない予約課にも立ち寄ってみることに。しかしここでも「あら、まだ遅れを取り戻せてないのね!!もう!来週には手紙を送るから、もう少し待ってね!!」と、予約は取れず!どひゃー。

 

今日の英語

Ectopic Pregnancy:子宮外妊娠